忍者ブログ

TBDG

■■■

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

コメントはできません

■■■


天気が良かったので、先日外した下に敷く側の毛布を洗濯する事にしました。
ネットを使えって書いてあったから大きなネットに入れ、毛布洗濯用モードにしていざ開始。
大体1時間50分かかりますぞという終了予想が出ました。
ふーむ、流石に普通の洗濯よりずいぶん時間がかかるけど仕方あるまい。
頼みますぞ。
…と。
ご飯を食べたり他の家事をしたりして2時間ほど経ったので覗いてみると、後5分という表示が。
なるほど、予想時間とそう変わりない時間で終わりそうで良かった良かった。
などと思った私が甘かったのです。
後5分と出ているものの、もしかしたらここから一気に終わるかもしれないし、
5分くらいなら変に離れて他の事しているよりは…と、携帯の確認などをしていました。
すると突然表示に変化が。
残り20分。
……え?
増えた?
しかも15分も??
何か予想外の展開でもあったの??
おかしいなぁ…と思いながらも、後20分かかるというなら仕方ない、と、洗い物などを済ませる事に。
さて、そろそろかな?と見に行ってみると、残り17分という表示。
いやいやいやいや、さっきから3分しか経ってないわけないじゃない?
っていうか、脱水っていう所がずっと光ってるのに何かまた水入れてますよね??
一体どういうことなの…。
変だとは思いつつ、あまり大物を洗濯しないので表示がいつもと違うのかもしれないと考え、
もうしばらく待ってみる事にしました。
すると、ようやく脱水を始める洗濯機。
ほら、やっぱりそういう事だったんだよ。
後15分くらいで終わるみたいだから、今度こそ終了だね。
という事で、待ってみたんですけど、何故かまた水を入れ始めたんですよ。
ちょっと待ちたまえよ。
せっかく脱水したのにどうしてまた水を入れちゃうんだよ。
何だかんだで3時間以上経ってしまったので、
もしまだすすぎをしないといけないような状態だったとしてももう諦めようという決心がつきました。
一旦スイッチを切り、脱水のみのモードにして稼働開始。
そしてまた20分くらい待った後、もう本日何度目かわからない水の音が。
ど う し て だ よ ! !
さっきまでは普通の全自動洗濯モードだったから、
多少回数がおかしかったとしても水を何度も入れてしまうのは理解ができる。
でも、今は完全に脱水のみのモードにしたのにどうして水を入れてしまうの?
何もかもどうでも良くなり『わけがわからんわ!!』と叫びながらスイッチを切って、
びしょびしょの毛布を引きずり出して抱きしめ、
本人もびしょびしょになりながらベランダに干したのでした。
通り道も全部びしょびしょだよ!
当たり前だよ!
あんな毛布を全然脱水されてないまま運んだんだからね!!
もう二度とやりたくない。


ちなみに、私が使う前に母も毛布モードで毛布を洗濯してたみたいなんですが、
そちらは何ごともなく終わっていたようで普通に取り込みました。
私のやり方の何がまずかったの。
重すぎたとかだったらそういう表示を出して動かないでくれれば良かったのに。
時間も水も何もかも無駄じゃ!!
尚、びっしょびしょのまま干された毛布は何となく縮んだように見えました。
そりゃあれだけ何度も洗いと脱水を繰り返されたらね!!


今日は毛布のインパクトが強すぎて他を何も覚えていない…。
そうだ、ウルドちゃんがどうやらべリアルさんと同じタイプらしくて一切スキルレベルが上がりません。
火?火キャラのスキルが上がり辛いの?
いやでもヤマタケさんは優秀だった記憶があるからそれはない。


寝ようと思ってPCを切る準備をしたら『更新してシャットダウン』か『更新して再起動』の二択が。
ああー、そういえば10はアプデ自動でしたね。
まあしかし、そうなってしまったのなら仕方ないし更新してシャットダウンしておこうっと。
と、選択したら更新画面になったわけですが。
30%になってしばらくした所で電源が切れるPC。
……え?
今30%だったけど、あそこから突然100%になって終わったの?
確かに一気に終わる事もあるだろうけど、流石にいきなりすぎじゃない??
眠気がぴょーんと吹き飛んで、恐る恐る電源を入れてみると。
何か続きが始まった。
やっぱり!終わって!なかった!!
え、アプデの時って必ず『途中で電源を切らないでください』って出るけど、
こうやって勝手に切れた場合ってどうなの!?
今回は大丈夫だったけど、何度も同じことがあったらPC的に大ダメージとかじゃないのだろうか。
再起動を選んだ方が良いのかなぁ。
でも、途中で再起動されたりしたら何か結局同じ気がする。
怖い!!
シャットダウンも再起動もなしで更新することはできないのかな。
『設定』の中にあるWindows Updateって所からやれば良いのかなぁ。
PR

コメント

コメントはできません