■
昨日の夜やった事にミスがあってひえええってなりながら修正したりして、今日も慌ただしかったです。
いやしかし、何か昨日から何処かモヤモヤしていた理由がわかってちょっと良かったです。
何度か確認しても発見できなかったんですけど、
やっぱり気になって今日確認した見つけたミスだったので。
視界の端に入って無意識に脳内で何度も考えてたのかなー。
原稿などの、何度も確認しても気付かなかったのに印刷してから気付くミスとかもそうですが、
ホントに何であれって最初は気付かないんですかね。
印刷することにより客観的に見られるようになるのでしょうか。
確かにそれもあるだろうけど、何か他にも謎の力が働いているようにしか思えない。
■
PS系統のコントローラーのボタン、
他はそうでもないんですけど×ボタンだけは何故か今もBボタンと言ってしまう確率が高い不思議。
アレですかね、Xボタンと似てるから無意識に被らないように避けるんですかね。
ボタンの名前が変わった時の衝撃というと、SFCのマリオ(スーパーマリオワールド)が出た時に、
BダッシュじゃなくてYダッシュで『呼び方が変わるのか…!!』と思ったのをよく覚えています。
でも結局アレは皆Bダッシュって呼んでた気がする。
最近のマリオはどうなんですかね。
WiiUのコントローラーもABXYがあるみたいだからYダッシュなのかな。
そもそも操作が複雑になって単純にダッシュで駆け抜けるような所が無くなって、
そんな呼び方自体が無くなっている可能性もありますね。
そういえば結構最近テレビか何かで誰かがBダッシュって言っていたのを聞いて懐かしかったのでした。
FCのマリオを知ってる人にはよく通じる単語だけど、知らない人はどんな意味だと思うんだろう。
考えてみたら現実でBダッシュって言った時の意味って、地域別に違ったりするんですかね。
うちの方は別に何か特殊な事してるわけじゃなくて、
思い切り走ってる事を指してたと思うのですが。